2021.02.24 3月1日以降、無料カウンセリングを受けて頂いた方、学費¥10,000割引中!
私たちは、自由です。
キラキラ輝き、賞賛される「誰か」にならなくてもいいし、
空気を読んで、誰かを怒らせないよう振舞わなくてもいいいし、
住みたい場所や生き方に、自信や確信が持てずに諦めなくてもいい。
心が「やってみたい」や「楽しい」を見つけたとき、
もう誰も、走り出したあなたの人生を止めることはできません。
今日食べるトーストに何を乗せるのか、
明日をどんな日にするのか、決めるのはあなたです。
どんなトーストでも、自分で選んだものなら、味わい深く、とってもおいしいはず。
あなたのクリエイティビティを、目覚めさせましょう!


What is
DesignToast?
デザイン案件を、自分一人で納品まで行えるようになる
Design Toastは、PC一つで世界のどこでも働ける生活を実現するための、超実践的オンラインデザインスクールです。
多くのスクールのように、ソフトの使い方を習っても、現場では役に立ちません。DesignToastのゴールは「ソフトを扱えるようになること」ではなく「ソフトを使って、デザイン表現できるようになること」。
プロの現役デザイナーに弟子入りするのと同じように力のつくカリキュラムで、世界のどこでも通用する現場力を鍛えます。
DesignToastでは、小規模ならではの親身なサポートと、実践的かつ再現力を鍛えるカリキュラムで、表現したい想いを最大限にサポートします。
Courses
オンラインデザインクラス
5 Reasons to go to DesignToast
DesignToastへ行く5つの理由
Point 01
デザインを、オンラインで。
大手以上の品質と、成長を保証します。
デザイントーストでは、オンラインで好きな場所からデザインを学べます。海外からライブ授業を行うメンターもおり、在宅やデジタルノマド生活を目指す方にもぴったり。
また、初心者はもちろん、すでにデザイナーとして働いているプロにも対応。
多くのスクールは実務未経験の駆け出しデザイナー講師などを雇用しているため、初心者限定ですが、デザイントーストはメンターが本当に経験豊富デザイナーだからこそプロにも受けてもらえます。クラスメイトと切磋琢磨しながら学べる環境で、意欲のある人は独学の何倍も成長できます。
Point 02
自分のオリジナル作品が作れる。
デザイン実務の流れをまるごと実践。
デザイントーストでは、自分で考えて作るオリジナル作品課題を行え、作品は実績としてポートフォリオに載せられます。
他スクールの一般的な課題は、「用意されたこの素材2点を使って、このデザインを作ってください」といったもの。要は模写を作れば正解ですが、実務では正解は提示されないのが常
でも、実際に仕事をしたら、
「素材が用意されていないけど、どこで探したらいいの?」
「お客さんに見せる時、何て説明すればいいの?」
「デザインは作って終わりじゃないの?納品データってどうやって作るの?」
あとからあとから、沢山の疑問が出てきます。
デザイントーストは、実務と同じような課題環境で多くの疑問にぶつかり、対処方法を学べる環境を用意。
・ヒアリング
・受講者自身で素材選び
・受講者自身がデザイン制作
・クライアントににプレゼンテーション
・納品データの作成
全て自分で行い、メンターのレビューを受けます。実際に仕事を行った時に、より近い一連の流れのロールプレイです。実務になった時戸惑いません。


Point 03
現役クリエイター集団が立ち上げ・運営。
所属デザイナーによる、質の高いレビュー
デザイントーストは、現役で実務を行うクリエイター集団が運営しています。所属するのは厳しい実績審査を通った、信頼できる経験豊富な実力派現役デザイナーのみです。顔や実績の見えない自称フリーランスははおりません。
デザインの上達の効果的な方法は
「ゴールを持って、真似を沢山すること」と
「デザイン分析を言語化できるメンターに、レビューを貰うこと」です。
独学では、ソフトの使い方を学べても「何が悪いのか・どこを変えたらもっと良くなるか?」の答えを自分から搾り出すのは難しいことです
「テキストが多いので、優先順位を決める必要がありますね」
「そのためにキャッチコピーを目立たせましょう。色を赤く、サイズを2倍にしましょう」
受講者が納得でき次回自身で再現できるように、常に具体的な理由と方法によって一つの正解に導きます。
Point 04
いつでも聞き放題、Slackサポート
課題を行う上で、
「この課題のここがわからない」
「ソフトの扱い方でつまづいてしまった」
「オンラインで仕事を得たいが、どんなサービスがおすすめか教えてほしい」
などなど、Slackでの質問はいつでもお待ちしています。
オフラインよりもむしろリアルタイムでメンターと時間を多く共有できます。Slackでの質問に向き合いレビューする際にデザイナーの人柄も伝わるかと思います。多くの経験と知見を惜しまず答えます!


.jpg)
Point 05
フリーランス独立・転職に向けた
ポートフォリオアドバイス
転職のためのポートフォリオの作り方講座で、フリーランス独立時の契約書の作り方や注意点、テクニックなどを教えます。
そして、受講生は卒業後、卒業生コミュニティに参加することができます。クリエイター同志横のつながりができ、案件紹介などがあることも。
特にフリーランスは、実際にスクールを卒業したあとは、なかなか聞ける相手がいません。実際にフリーランス・転職両方を経験した現役メンターが今まで現実にぶつかったトラブルや悩みから、リアルでどう対処するかのテクニックや予防法などをシェアします。
Members
メンバー
クリエイター集団 PolittleDesign
Hori
クリエイティブディレクター/WEB・グラフィック・UIデザイナー
武蔵野美術大学卒。大手広告代理店直下のグラフィックデザイナー、 WEBマーケ会社のWEBデザイナーに7年間ほど従事。
2017年に渡豪・独立し現地クリエイティブ制作を経験。台湾・シンガポールにてスタートアップ支援プロジェクト参画を経て、2020年グローバルフリーランスクリエイティブチームPolittle Designを立ち上げ、クリエイティブディレクターとして活動中。海外からクラスを行う事も

Ikumi.K
WEBディレクター/WEB・UIデザイナー
福岡県出身。
WEBデザイナーとして、地方の広告代理店にて地場企業をクライアントとしたWEB制作・プロモーション支援に3年間従事したのち上京。
現在は事業会社にてECサイトのディレクター・UI/UXデザイナーを主軸に、フリーランスのWEBデザイナーとしても活動中。
Miku.M
グラフィックデザイナー・WEBデザイナー
デザイン事務所数社で雑誌、チラシ、ロゴ、パンフレット、広告、CD・DVDパッケージ、webサイト、webアプリのグラフィックなどを担当した後、
2014年秋より、出産のためお仕事ペースダウンしたりしながらも、フリーランスとして活動中。
自分軸でデザインを行っていきたい方を、ビジュアル面からサポートします。
Sylwer.G
エンジニア/コンテンツクリエイター
ロボットエンジニアリング分野出身。
DesignToast前身のデザインスクールにてデザインを学び、フリーランスのコンテンツクリエイターとして、DesignToastのコンテンツ制作を担当。

Katsuo.I
ロゴ・WEBデザイナー
ロゴ制作を中心にWEBデザイン制作など行うフリーランスデザイナー。
デザインを独学し、EC運営会社、ベンチャー企業をでWEBディレクター・デザイナーとしてプロジェクト管理やデザイナーの育成を経て、独立。
生徒さんのゴールを大切に、制作で最も大切な「らしさ」をカタチにします一人一人の制作や特性と向き合い、お互いが率直に意見を言い合える関係性を大事にします。
Aya.K
エンジニア/コンテンツクリエイター
Webサイト制作を行うフリーランスデザイナー。ロゴ・サイトデザイン・コーディングを一括して担当しています。
高校、大学と美術全般を学びイベントデザイン会社に5年程就職。Webデザイン会社に2年。子育てをしながらフリーランスデザイナーとして活動中。個性を大切に活躍できる力を尊重して皆様をサポートします。
プロにも対応してくれる、
経験豊富なメンターに刺激を受けました
●グラフィックデザイン/WEBデザイン中級 週1コース(12週)
親身に、丁寧に教えてくださって大変満足です!
独学で学び、事業会社でデザイナーとして働いていましたが、周囲に自分以外にデザイナーがおらず、
スクールを探していました。
多くのスクールは初心者向けだった中、プロにも対応してくれるDesignToastを見つけました。
周囲に聞ける人がいなかったのですが、
メンターの方が経験豊富で色々なやり方や表現を知っていて、大変良い刺激になりました。
- Kさん/男性/デザイナー
Contacts
無料カウンセリング申し込み・お問い合わせ


