Vol.02
Interview.



対談したのは、この4人



おの
基礎コース
【女性メディア編集者】
仕事でもデザインに関わる

みく
基礎+応用コース
【理系大学院生】
研究とデザインを両立させる

こいけ
応用コース
【社会人で一児のママ】
仕事も育児もデザインも全力!

メンターみやもと
【デザイントーストのメンター】
フリーランスで活躍中
周囲のクリエイティブな仕事の人たちが羨ましくて
「自分のやりたいことをやろう!」と決めた

メンター
自己紹介をお願いします。
また、デザイントースト入学のきっかけを教えて下さい!

みく
理系の大学院生です。入学前は、ミュージシャンの友達のInstagram画像を作ったりして、Photoshopはある程度使えたんですが、他ソフトはわからない状態でした。
入学のきっかけは「デザインを仕事にしたいな」と情報収集していたら、メンターほりさんのnoteを見つけて。基礎コース→応用コースへ進みました。

こいけ
カスタマーサポートの仕事をしています。一児の母です。
以前から知人の結婚式などのデザインをいくつか作っていたので応用コースから入りました。
ずっと美大や、クリエイティブなことがしたかったんですが、やりたいことをやってこなくて。
周囲のクリエイティブな仕事の人たちが羨ましくて
「このままじゃ、子どものやりたいことを応援できない、自分のやりたいことをやろう!」と、決めました。

おの
私は、女性向けメディアの編集の仕事をしていました。
デザインの指示出しをする機会が多くて、将来副業でデザインをやってみたいなと思い、基礎コースに入学しました。入学当時はPhotoshopに少し触ったくらいで、ソフトはほぼ使えない状態でした。
とにかく発表がすごすぎて、
胸がいっぱいになって眠れなくなっちゃって

先日の、卒業制作講評会はどうでしたか?
メンター

基礎コースは歯医者のWebサイトを、PC・モバイル用を作りました。こちらです。
卒業制作は、基礎コースの集大成という感じですごく良かったです!
おの


爽やかな色合いがとてもすてき〜!!
こいけ

おの
でも、とにかく応用コースの方々の熱量というか…みなさん個性豊かで、自分のそのお題に対してコミットしていて、本当にすごいな…ってめっちゃ感動したんです(笑)
とにかくみなさんの発表がすごすぎて、胸がいっぱいになっちゃって。
終わったのが夜中だったんですけど、そのあと眠れなくなっちゃって、大雨の中、外でうろうろしてました。

私も終わったっていう安堵と、アドレナリンがバーッて出て寝れなくて、朝方まで色々やっちゃいました。
みく

こいけ
私もなかなか寝れなくて、1時ぐらいまでぼんやりしてました。
あと、すごくおなかすきましたね(笑)

カップラーメン食べたくなりました(笑)
おの
WEB


他の受講生、本当にリサーチ力がすごくて。
どこか他で勝てるとこないかなって、日々やってました(笑)

メンター
一番できたと思う制作物、見せてください!

おの
私は卒業制作のWebサイトの制作ですね。
途中で身内に不幸があったりで時間が限られてたんですが、メンターの方に協力していただいてデザインを詰められたので、達成感が一番ありましたね。

みく
私も、卒業制作のWebデザインとカフェメニューですね。
ブランディングが既にしっかりしているお店で、自分の得意なデザインとマッチしていた部分も大きいと思います。あとは、お店の人と話しこだわりを聞いたので、お店の名前の由来とかをうまくデザインに落とし込みもできたかなと。
写真撮影もいい経験でした。普段はずっとパソコンで「こういう素材欲しいな」って探してたんですが、
自分で撮りに行くのはめちゃくちゃ楽しかった。

WEB

店頭メニュー

あれ、めちゃめちゃ好きでした!!辞典風の。すっごいかっこよかった。
こいけ

楽しかったけど、結構難しかった。
こいけさんはパッケージデザインまで作ったりしていたんですが、すごくて…
みく

ありがとうございます。
こいけ

販促ポスター
「食品パッケージ」

「ショップ紙袋」
「ショップ紙袋」

パッケージ

本当に!すごすぎますね。
おの

数か月かけてやるくらいのボリュームですよ(笑)
メンター

みく
他の受講生、本当にリサーチ力がすごくて。
だから、どこか他で勝てるとこないかなって、日々やってました(笑)
私はすぐ手を動かしちゃうので、すごく勉強になりました。
1
2
3
4

Vol.02
Interview.
#デザインスクール #オンライン授業 #デザイン就職 #デザイン留学 #デザイン学習 #日本のデザイン #海外のデザイン #座談会 #受講生の感想 #グラフィックデザイン #Webデザイン #UI/UX #UIデザイン #デザイン転職 #キャリアチェンジ #レッスンの様子 #デザイナー転職 #デザイン楽しい