

コース・料金

LESSON and CURRICULUM
提出期限のない課題。
多忙・育児中でも
それぞれのペースで学べる
短期で学んだだけでは、安定的に実力がつかないことがほとんど。1日30分または週末3時間だけ、など少しずつ継続が実は一番いいんです。
提出期限はないので、安心して始めてくださいね。

GENEROUS SUPPORT
卒業がないから、
無期限で学びを継続できる
短期でつめこみ学習して卒業では、充分な実力がつきません。当校は卒業時期は皆さんが決めることができます。
よりスローな学びを求めるならラボコースへも編入OK

CHECKLISTS
当てはまるものはありますか?





クリエイティブなことに憧れがあった
復職・転職で「私は ●● ができる」と明確に言いたい
Canvaやインスタで見るデザインが好き
子育て中でも、自分の時間を大切にしたい
「母」「妻」以外の自分を取り戻したい


急な予定変更が多くて、通学は難しい
仕事で「デザインもできます」と言えるようになりたい
WHY CHOOSE DESIGNTOAST?
デザイントーストと
他スクールの違いとは
DesignToastは少人数制。1人1人へのサポートが手厚い!
どこよりも手厚い個別サポート
キャリア学習相談は毎月
毎月希望者は全員、
プロのデザイナーにキャリア相談可能
地方・海外からも受けられる
オンラインレッスン
スクールにいて講師サポートを受けながら対クライアントワークを経験できます
大量の作品制+講評。
伸びないわけがない!
「デザインの品質に自信が持てるようになった」声も
50作品以上作るので転職も強い
急な予定変更も問題なし!
自分のペースで学べる
レッスンはアーカイブ録画でも見れます。
多忙な方でも、育児中でも大丈夫

受講後のキャリア
転職希望者の転職成功率100%(24年10月現在)
01
PACKAGE COURSE
パッケージコース
LESSON
グループ講評+実技レッスン


1. グループ講評
オリジナル課題制作をしてきて、フィードバックを貰う。他の受講生の作品も見れます ※録画あり
日時: 毎週月曜または日曜の夜
2. プロテマレッスン
メンターと一緒にその場で手を動かし実践。配色・余白・フォント選定・画像加工など、毎回テーマが変わります。
日時: 隔月 火曜夜
【パッケージ内容】
・パッケージコース受講生は、在学中プライベートレッスン30%割
・グループ講評レッスン(月4回)
・実践プロテマレッスン(月1)
・1on1学習メンタリング(月1)
・Slack質問 24時間
・オンライン課題の提供
・Adobe実践動画・講義動画の視聴
・個別に専用カリキュラムの作成
・個別カルテ作成
・その他ウェビナー・交流会・オフ会
CURRICULUM
1人ひとりに個別カリキュラムを作成

基礎課題例

応用課題例

PRICE
グループ料金
最低期間のある月額サブスクリプション
※8か月以上コースは、4万円キャッシュバックキャンペーン中
おきがるコース
ずっと¥87,980 /月 (税抜 ¥79,182)
(最低期間:4か月以上 ※以降同額)
さくっとコース
ずっと¥59,980 /月 (税抜 ¥53,982)
(最低期間:8か月以上 ※以降同額)
【一番人気!】
じっくりコース
¥66,000 →ずっと¥39,980/月 (税抜 ¥35,982)
(最低期間:12か月以上 ※以降同額)
たっぷりコース
¥60,000 →ずっと¥34,980/月 (税抜 ¥31,482)
(最低期間:15か月以上 ※以降同額)

これと言える強みがなかった。今は「デザインが良いからお願いしたい」と言われるように
- なぜデザイントーストに?
インハウスデザイナーをしていたのですが「広く浅く知識があっても私にはこれと言えるものがない」状態。成長している実感を持ちたかったんです。
- デザインを学んで、どうでしたか?
クラスメイトのデザインや講評を見ることで反面教師にできるようになったというか…すごく客観的に自分のデザインを見れるようになり、自信に大きく繋がりました。
インプットしたことを仕事でアウトプットしていたら、会社で「デザインが良かったから選びました」という言葉も頂けるようになりました!
また、その結果、ほぼ未経験の印刷物も作らせてもらえたのは本当に嬉しかったです。おかげで自信が持てるようになりました。
U さん(20代・インハウスデザイナー)
「ママすごい!」
今や、子どもの自慢のママです
- なぜデザイントーストに?
入学前は1人でデザインを作っていたんですが、恥ずかしくて人に見せられなかったんです。堂々とカッコいいものを出せるようになりたかった。
- 入学前に不安だったことは?
年齢が30後半で私が一番上かと気がひけていたのですが、クラスメイトは30~40代も多く、皆さん社会人経験もある方でした。
デザインってセンスや感覚というより、意外とロジカルで、難しくない!
- デザインを学んで、変わったことは?
デザインに自信がつき、堂々と出せるようになったこと。今は友人の結婚式ボードや出産祝いカードをデザインを頼まれ、
「イベントの印象が、デザインがあるのとないとだと、全然違うよね」と言ってもらえました。
T・K さん(30代後半・育児中)





