top of page

海外ノマドデザイナーおすすめ国と都市 5選

海外デジタルノマド、デザイナー志望の方向けに、ランキングを作ってみました。


私講師Horiは、

フリーランスになったのがオーストラリアで、その後、カナダ、タイ、シンガポールなど、

色々な国を行き来し感じたのは、

ノマドで働きやすい国と、「やっぱりここは難しいな…」という国の違い。


コロナが終わったらまだまだ行ってみたい国は多いけど、

ここ3-4年ほどで感じたノマドに適した国と都市ランキング5国を発表します!



第5位 フィリピン・バギオ


治安  ★☆☆☆☆

Wi-Fi  ★★★☆☆

ごはん ★★★★☆

住環境 ★☆☆☆☆

お金  ★★★★★


【良いところ】

・韓国料理や日本料理が充実してる

・市場のマンゴーとかバナナとか、タクシー代やカフェ代、色々安い。

・英語が通じる


フィリピンというと、セブが一番に出てくるかもしれません。

日本人ビジネスマンやIT企業はそちらの方が多いかもしれませんが、

治安はこちらの方が良いと聞きます。


山しかないですが、その代わり涼しいです!

夕焼けも、夜の夜景も、息をのむほど美しいです。

霧がかかることが多いんですが、自然の匂いも懐かしい感じ。


【悪いところ】

・Wi-Fiがたまにとぎれる(雷や雨で停電もよくある)

・マニラ空港→バギオへのバス移動が大変(6時間とか)

・治安がよくない。安全にお金を払う必要性あり


一番ネックなのは治安。


フィリピンは銃社会なので、

治安がかなりいいと言われるバギオですら、私の滞在した3ヵ月の間、銃声を聞きましたし

身近な人がマフィアに…とか、犬が連れ去られた…とか、

現地の人からも沢山聞きました。


自分は気を付けてれば大丈夫!と思っても、治安は無視できない。

ビザ間際に飛行機がなくて夜中に飛行機内のターミナル間を

タクシーで移動とかせざるを得ないとか、絶対何かトラブルは起こると思った方が良い。


特に日本人ってだけでターゲットになりやすいので、

マニラのレストランでは私が食べてたピザを

堂々と目の前でぱっと盗られて食べられました・・・。笑




第4位 ドイツ・フランクフルト


治安  ★★★☆☆

Wi-Fi  ★★★★★

ごはん ★★★☆☆

住環境 ★★★★☆

お金  ★☆☆☆☆


【良いところ】

・基本治安よし

・ビール・外食が美味しい

・ヨーロッパというかっこよさ

・Wi-Fi問題なし

・フリーランスビザあり

・英語が通じる


先進国ならではの安心感。


Wi-Fiもごはんもおいしいし、

フリーランスビザを申請できるというのも嬉しい。

(ただし、難易度はどんなもんなのでしょうか)


ヨーロッパならではのおしゃれな街並み、蚤の市なども醍醐味ですね。


ベルリン・ミュンヘンなどよりは、移民が少なくて

フランクフルトの方が治安が良いと現地の人は言っていました。


【悪いところ】

・時差(プロジェクトによっては断られる)

・生活に日本くらいお金がかかる

・アジア人はちょっと目立つし、後回しにされたりする


タクシーは道わかってなく、感じが悪いことも多かった。

あとは都会なので、カフェに長々居座って仕事したい人は、ゆったりとはできないかも。


日本とそこまで変わらない先進的な生活がしたい方、

お金に余裕があって、ヨーロッパが好き!という方は

ノマドフリーランスも現実的だと思います。


ただ、飛行機代も高いし、生活費もそこまで日本と変わらず、

時差というネックもあるので、

日本のプロジェクトに関わりつつは厳しい人もいるかも。



第3位 ベトナム・ダナン&ホーチミン


治安  ★★★☆☆

Wi-Fi  ★★★★☆

ごはん ★★★★☆

住環境 ★★★☆☆

お金  ★★★★☆


【良いところ】

・日系企業が多い

・活気がある

・物価が安い

・ごはんが胃に優しく、長く飽きずに食べ続けられる


わいわいがちゃがちゃ、活気がある町が好きなら、ホーチミン。

ダナンはゆったりしたビーチリゾート。(リゾートと言うほど?て感じですが)


タイとよく比較されますが、ベトナムの方が物価は安いです。

食文化も人も、ちょっと違う感じがしますし、

日系IT企業が多く入ってきていますね。


デザイナーさんであれば、

現地で職を見つけたり、営業先を見つけるのは比較的容易かも。


【悪いところ】

・虫が多い

・空気が悪いのでマスク必須

・交通が怖い

・女性一人だと、セクハラに遭う可能性あり


バイクが多くてなかなか道を渡れないのは有名ですが、

Grab Bikeで移動中事故にあったなどという話も身近でよく聞きます。



また、セクハラについては1度だけではなく、

ベトナムでバイクに乗ってる最中、触られた話を聞いたり、

私自身ジロジロ見てくる人がいてちょっと怖かったので。


個人的には、ベトナム人男性は、品がある人とない人にぱきっと別れる印象


お酒を飲んで女性をキャバクラ嬢のように扱ったり、

日本人女性とどうやったら出会えるのか?と聞いてくる人もいるかと思えば、

すごく紳士に女性に飲み物を持ってきてくれたり、

とてもシャイでジェントルマンな人もいて、差が激しかったです。(あくまで自分の周りはですが)


男性の思う治安のいい悪いと、女性目線だと違ったりするので

女性は一応こちらを念頭に置いておいて出かけてくださいね。




第2位 タイ・チェンマイ&バンコク


治安  ★★★☆☆

Wi-Fi  ★★★★☆

ごはん ★★★★★

住環境 ★★★★☆

お金  ★★★☆☆


【良いところ】

・バンコクは大きくてきれいなファッションビル、洗練された広々したカフェがある

・リゾート感

・日本食が充実

・日系企業が多い

・日本の家賃レベルで、プール付きのコンドミニアムに住める

・道端のグルメがおいしい、楽しい


言わずと知れたバックパッカーの聖地、タイ。


バンコクはどんどん物価上昇中。

チェンマイの物価はちょうどいい感じ。


しかし、カフェでノマドする人はバンコクがおすすめ。

日本より広々としたカフェで、ヤシの木がゆれるのを見ながら生活できます。

エアコンもきいてるし(寒いくらいに)

トイレもきれいだし、めちゃくちゃ気分が良いです。


これはやっぱり唯一タイでしか感じられないものですね。

あとは辛いものが好きなら、もう最高です!


【悪いところ】

・蚊や虫が多い

・暑い

・空気が悪め

・交通が怖い

・英語が通じない

・ビザが厳しい


チェンマイは2月頃に行くと野焼き?の影響で

めちゃくちゃ空気が悪いので注意です。


家は、住む場所も選べば蚊や虫はあまりいないし、

短期だと高くなりがちですが、

それでも6万円程度払ったらプール付きコンドに住めますし、

暑いのも、快適な室内に長くいれば解決できました。


英語が通じないのが地味にストレスなので、翻訳アプリ必須。(英語圏じゃないので仕方ない)


また長く住みたい人は、バックパッカーに対して厳しい国なので

ビザや戦略を練る必要あり。




では、第一位は・・・!!!!!





第一位 台湾・台北


治安  ★★★★★

Wi-Fi  ★★★★★

ごはん ★★★★★

住環境 ★★★★☆

お金  ★★★☆☆


【良いところ】

・日本に文化圏が近いので生活しやすい

・日本からの移動が気楽

・ビザゆるめ

・外食が日本の半分~3分の2程度の値段で、飽きない

・英語がある程度通じる

・親日で、現地で友達が作りやすい


遂に紹介できる日が来ました!!!!

皆大好き、台北です。


やはりトータルで見て、

住みやすい国ナンバー1な気がしています。


文化圏が近いのでご飯もおいしく、生活で戸惑うことは少ないです。

一人鍋が食べれるお店や、小籠包屋さん、

朝ごはんのサンドイッチ屋、テイクアウトのフルーツジュース、肉まん


全部美味しい!


日本の服屋も多くファッションも近いですし、

カフェも日本風のおしゃれなところが多い。



また、一番親日の空気を感じる国です。

現地で友達が欲しいなと思ったら、日本語を学ぶコミュニティも多く開催されており

全体的に日本人に良い印象を持っている人がどこかしらにいて、

向こうから好意を持って話しかけてきてくれる人も多い印象。

あまりに好意的で少々戸惑う程でした。



女性一人旅でも、めちゃくちゃ安全です。(もちろん過信はよくないですが)

皆さん夜型で夜まで出歩けますし、

困ったらだれかが助けてくれる雰囲気があります。


あと、セクハラのようなことが全然ない。

おじさんなどでも、偉そうな人はあまりいないし、腰が低い人が多い印象です。



ノービザは3ヵ月まで滞在でき、

その後沖縄付近に飛んで、その日に帰ってきてもOKという寛容さ。

(タイなんかだと絶対再入国できないし、最悪ブラックリストに載ってしまいます)


【悪いところ】

・日本より、虫がちょっと多い

・台北は家賃が日本とあまり変わらない

・カフェなどはゆったりリゾート、という雰囲気ではなく狭め


短期滞在の場合、家賃は日本と大して変わらないのがネックで、

シェアハウスしないといけないことも。


それでも外食が安くておいしく、Wi-Fiに問題なし、カフェはおしゃれ、

とQOLが全体的にとっても高い。


日本からの移動費もPeachなど、2万円以下などでとても安いので、

気軽に行ったり来たりできるのも良いですね。


---


DesignToastではフリーランスやノマドになりたい方に

アドバイスやサポートしています。


問い合わせフォームから無料カウンセリング予約、いつでもどうぞ!

bottom of page