
むしゃしゃデザインニュース 5/7(金)
更新日:2021年5月7日
デザイントーストのチーフメンターほりが、毎日何かしらのデザインを紹介するブログ。
おやつにどうぞ。
5/7(金)
「FASIO」 Webサイト
デビューコレクションとなる2021年夏コスメが、2021年5月16日(日)に発売。
化粧品FASIOが大幅リブランディング!!
2000年に汗・水で落ちない「スポーツビューティー ファシオ」としてデビューしたコスメブランドです。
私もパンダにならないので、アイライナーをもう本当に長い間使い続けていました。
(海外行ってからメイク全くしなくなって、1年くらいポーチ開いてませんが…)
リブランディングはガラッとイメージが変わって衝撃…。
リブランディング前のファシオを知らない人に向けて、
今までのイメージも見てみましょう。



エナメル素材っぽい、白と黒のパッケージ
「キレイで強くちゃダメですか?」
「エクステいらずの迫力ロング」
「神カール」
「パワフルカール」
など、強い言葉が並んだ10年前~先日までの前ファシオ。
上戸彩、BOA、桐谷美玲など
少々人工的だろうが、ちょい無理してようが、落ちない!ずっとキレイ!
ギャルまで行かないまでも、
化粧濃いめのガッツリ真っ黒アイラインの強い女、的な印象でした。
対して、今回のキャッチコピーは・・・

「なじむ、らしさ、つづく」
「同じまつ毛の人なんていない。
同じ肌の人なんていない。
同じ顔の人なんていない。
だったら、みんな同じメイクじゃなくていい。」
ムラのある木漏れ日のような光、
彩度低めのパステルグラデーション、
つや消しパステルカラーのパッケージ、
そして、「自分は自分らしく、自然体でいい」というコピー。
ここまで180度変わるブランディングになるとは。
可愛らしいですね。
これでファシオのリブランディングが今後どうなるか、気になる・・・。
リブランディング例
「セシルマクビー(CECIL McBEE)」というギャル服の王道ブランドがあったのですが、

・2017年
(左→右)ブランドコンセプトを「モテ服No.1」に変更し、対象年齢を23歳に引き上げ。
店舗の内装を、黒→白系・ピンク系の壁に変更するなどで可愛らしい印象に。
→しかし、売り上げに伸び悩む
・2019年
ブランドコンセプトを「今の私にちょうどいい」に変更し、対象年齢を19歳に引き下げ。
19歳の女性が憧れる女性をイメージ。
ー
これと同様、ファシオも挑戦したのだろうなと。
あと、
私らしい、等身大の、というのは「時代に乗っているな!」という感じがしつつも
「多様性」というトレンドが既に最近、一律化されたイメージに
なってきているところもあると感じたりもします。
誰かも言っていたけど、多様性だとまずレインボー使えばいい、というような。
そうなってしまうと、埋もれてしまう。
もちろん「多様性」「私らしく」は間違っていないし、時代にも乗っているので
その上で、
・どう自分たちの顧客を理解し呼び込むか、
・独自性を出すか?が分かれ道ですよね。
例えば、マジョリカマジョルカなんかは独自路線で、
デビュー時は周囲で「可愛い!!」と大人気だったけど、
「低価格メーキャップ市場は店頭販売チャネルの競争環境が激しくこちらも課題を抱えていた」とか。こちらにインタビューが
でも、今のファシオのデザインが可愛らしいのは確か。
今後またブランディングを重ねるのか、どこに落ち着くのか、気になります~
毎日もぐもぐブログ更新をお知らせ!
デザイントーストのTwitterもぜひフォローしてくださいね~
ほり