
Vol.02
Interview.
2021.10.07
TOP > 受講生インタビュー > 卒業生×メンター座談会05
6か月でグラフィックとかWebとかを、結構作れるようになった

メンター
自分のやりたいこととか好きなことは明確になりましたか?

はい。基礎卒業くらいまでは、将来何をしたいかよく分からなくて悩んでいて。
でも、6か月でグラフィックとかWebとかを、結構作れるようになったなと思えたので、次は自分で創ったものを動かせるようになってみたくて、映像と、モーショングラフィックの勉強を新しく始めました。
みく

私は、基礎でいくつかバナーを作って、バナー好きだなっていうことに気づきました。
基礎コース卒業したあとも、個人的に作り続けたいなって思っています。
おの

こいけ
私はグラフィックデザイン。
あとコピーライティングとかキャッチコピーですね、応用コースで広告を作るのが楽しかったので。
制作会社に入って仕事にしていきたい、という思いがかなり強くなりました。

私はアーティストではないな、
というのがデザインの勉強を通じて分かった

メンター
最後の質問です!今後はどんなクリエイターになりたいですか?

こいけ
私はアーティストではないな、というのが、デザイントーストでデザインの勉強を通じて分かったことです。逆に、お題に応えて、相手にそれを喜んでもらうっていうのが本当に好きだなっていうのが分かりました。
なので、クライアントワークで「相手の求めるものをデザインにのせる」という事を強みにしたクリエイターになって、まずはデザインで食える人になりたいです!

私はクラスメイトの作品やプレゼンを見て、自分はアーティスト寄りだと自覚したので、
自分がアウトプットするものを「好き」って求めてくれる人がいるようなデザイナーになりたいな、と思っています。
みく

おの
私は基礎コースを卒業して、やっとものづくりのスタート地点に立てたと思うので、
ここからどういうクリエイターになりたいのか、模索し続けたいです。
今は編集のお仕事をしている中で、クリエイターの方と関わっていくシーンが多いので、クリエイターの気持ちや、やり方に寄り添える編集者にもなりたいなと、新たな気持ちが生まれました。
メンター
第一期からの始めての卒業生の皆さんとの始めてのオフラインでの座談会だったんですが、改めて、熱量の高さや真剣さがダイレクトに伝わってきました。
皆さん、今日はどうもありがとうございました!
5



Vol.02
Interview.
#デザインスクール #オンライン授業 #デザイン就職 #デザイン留学 #デザイン学習 #日本のデザイン #海外のデザイン #デザイン英語力 #グラフィックデザイン #Webデザイン #UI/UX #UIデザイン #Webデザイナー転職 #海外デザイン転職 #キャリアチェンジ #デザイナー転職 #イギリス