
Vol.02
Interview.
2021.10.07
TOP > 受講生インタビュー > 卒業生×メンター座談会03
Webに興味がなかったけど、
やってみたら意外と作れて、楽しくなってきた

どの課題が、一番好きでしたか?
メンター

おの
バナーです。ちっちゃな、決められたスペースの中に情報を詰めることが割と好きだなって気づきました。
他にも、ポスターとかフライヤーのデザインも好き。
決められた枠の中で、パズルみたいにデザインを組み合わせてやるのが楽しかったです。

BANNER

私は逆で。小さいスペースの中に決められた情報全部入れなきゃいけないのができない。
なので「自由にグラフィックで作って」って言われた方がのびのび作れる。
みく
FLYER


こいけ
私もグラフィックの方が好きで、バナーは毎回苦戦しましたね。
グラフィックは、タイポグラフィーとか文字を使ったデザインが好きなので、フライヤーとかチラシとかが楽しかったですね。
クレジットカードの入会チラシとか、北欧の名刺もうまいことできたので楽しかったです。
A4フライヤー

名刺


みく
あと、最初グラフィックしか頭になくてWebにあまり興味がなかったんですけど、
Webも課題でやってみたら意外と作れたので、楽しくなってきました。

WEB
自分の引き出しをどんどん増やしていかないとやばいなって、
危機感を感じましたね

逆に、苦しかった課題はありますか?
メンター

こいけ
私はイケイケのバナー課題です。「クリスマスクルーズでクラブイベントするのでOGP画像を作る」っていう引き出しが自分の中に全然なくて。「クラブっぽさ=ネオンでいいのだろうか?」とか、
手探りでいくのがすごく難しくて…。
でもおそらく実務ってこういう感じなんだろうな、と思いながらやっていました。
引き出しをどんどん増やしていかないとやばいなって、すごく危機感を感じましたね。
バナー


おの
自分の引き出しにないものをアウトプットするとき、すっごい苦労しますよね。
どうしても自分の好きな系統に寄っちゃう!

手動かし始めたら意外といけたりするけど、そのとっかかりが全然見つからなかったりしますね。
みく

そうそう!「これでいいのかな?」って、作ってる間ずっと不安っていう感じでしたね。
こいけ

おの
自分の系統じゃないものって、作り始めるまでの分析の段階がすごく大変で、行き詰まった記憶があります。

苦手なジャンルって、お手本を探していても、まず自分がグッとくるデザインを見つけるのが難しい。
みく
そこは本当に苦労するとこで同じですね~!私もいまだにそう。
苦しむのは多分続くけど、やればやるだけ確実に引き出しは増えてくから、やってくしかないのかなと思います。あと、調べる時間を短く見積もりすぎなのかも?プロでも制作より作り始めるまでの時間の方がかかりますよ!

メンター
1
2
3
4

Vol.02
Interview.
#デザインスクール #オンライン授業 #デザイン就職 #デザイン留学 #デザイン学習 #日本のデザイン #海外のデザイン #デザイン英語力 #グラフィックデザイン #Webデザイン #UI/UX #UIデザイン #Webデザイナー転職 #海外デザイン転職 #キャリアチェンジ #デザイナー転職 #イギリス