
Vol.02
Interview.
2021.09.20
TOP > 受講生インタビュー > 卒業生×メンター座談会
この3か月で、
一生分褒められたなって思います

デザイントーストの「ここが楽しい」っていうところ、ありましたか?
メンター

みく
私は基礎・応用コース6か月いて、応用に入ってからは特に課題がパツパツで、スパルタな量だったんですけど(笑)
その中でも、常に誰かが課題作ってアップしてるから「ああ、私もやんなきゃ」となるし、
「この人のこういうところすごいな」と色々発見があったり、「切磋琢磨してるな」って感じがすごくあって、そこがかなり楽しかったです。
レッスンではグループディスカッションがあったり、デザインのシェアとかもあったりしたので、そこが面白い。自分にはない視点を、5人分とか4人分とか与えてもらってる感じがしました。

おの
私は、メンターの方がとにかく皆さんすごく優しくて、
デザイン課題を提出すると的確にアドバイスをくれるんですけど、出したアイデアに対して否定から入らないところが本当に素晴らしいなって。個人的にもすごく参考になりました。
皆さん褒め上手なんですよね。新しい表現に挑戦するやる気も出たし、モチベーションもずっと維持できていたので、すごく楽しい3か月が過ごせたなっていう。

こいけ
確かに!一生分褒められたなって思います、この3か月で。本当に。

デザインやりたくてやりたくて、
いつもずっと一日中やってました(笑)

デザイントーストの「ここが大変だった」っていうところは?
メンター

みく
応用コースは、とにかく1週間で課題を「よし、出すぞ」ってなるまでに持ってくのが本当に大変でした。
大学院生活との両立だったんですが、自分が納得いかないものは出したくなくて、そのクオリティーにするまでに1週間しかないので。

おの
私も仕事との両立がちょっと大変でした。
日中は普通に働いてるので、帰宅して、家事もして、その後やると夜中の2時3時ぐらいまで、いつもかかってしまって。でも、社会人になってからあんなに夜中に勉強したりとかしてこなかったので、学生時代を思い出しました。

みく
課題で徹夜みたいな!(笑)

おの
そうそう!今期は日曜日のお昼にレッスンがあったので、土曜日がとにかく勝負で(笑)
オリジナル課題をバーってやって、メンターの方もすぐ返してくださるので、土曜日が勝負の怒濤の日々でした。出さなくても怒られたりとかは全くないんですが、レッスンに出るからには、絶対出したくて。
すごく充実していましたが、嵐のようでした(笑)

こいけさんもお子さんがいるから、
コロナ禍でこなすのは大変だったんじゃないですか?
メンター

こいけ
正直、この3か月はデザイン以外やってないです(笑)
コロナで外にも出ないし、自分の他の趣味の時間とかはあまり取らないで、家事育児は夫とシフト制でしっかり時間を分けていたので、時間を捻出できてましたね。
でも、それだけ1つのことを頑張るっていうのが今までなかなかなかったので、「楽しいな、疲れるけど」って(笑)それが毎日でしたね。

マジで、こいけさんはすごい量こなしてくるから、「いつやってんの!?」ってずっと思ってました(笑)
みく

もう、やりたくてやりたくて、いつもずっと一日中(笑)
こいけ

応用コースはこいけさんに突き動かされてました。「やばいやばいやばい」ってなってました(笑)
みく
mikuさんの1日

4
3
2
1

2021.10.07
TOP > 受講生インタビュー > 卒業生×メンター座談会02

Vol.02
Interview.
#デザインスクール #オンライン授業 #デザイン就職 #デザイン留学 #デザイン学習 #日本のデザイン #海外のデザイン #座談会 #受講生の感想 #グラフィックデザイン #Webデザイン #UI/UX #UIデザイン #デザイン転職 #キャリアチェンジ #レッスンの様子 #デザイナー転職 #デザイン楽しい