01
オリジナル実績を作れる、アウトプット型実践課題で転職・独立を実現
初心者から転職・独立を目指します。アウトプット型課題をメインに、実務プロセスを経験し、面接に必須のポートフォリオも充実させるフルサポートコース。
04
卒業後も、クラスメイトとずっと繋がれるコミュニティ
「フリーランスになったけど、当時のクラスメイトと離れてしまうのはさみしい…」という方も、卒業生コミュニティSlackに入って自由に交流可能。卒業生限定案件も!?
デザイントーストの月1交流会も、卒業後も割引価格で参加できます。
Master!
02
03
週1回のレッスンは少人数制。個別ライブレビューあり
レッスンでは、1週間で行った課題をチェック&レビュー。他受講生の添削も見れてマンツーマンの何倍も勉強になります!レッスンにが難しい方は個別にサポート。
週2回メンターがバーチャルスペース滞在。質疑応答・相談OK
週2回、メンターがバーチャルスペースでもくもく勉強会・質問会を開きます。レッスンで難しかったところや、転職相談、課題の質疑応答やレビューも、しっかりキャッチアップを行います。
05
デザインの幅を広げスキルアップ。Slack分析レビュー無制限
自身の挑戦したいジャンルのデザインを新たに習得し、デザイン受託の幅を広げたい方や、転職のためのスキルアップに。メンターがSlackでブラッシュアップ。
06
コンテンツ配信・オンライン交流イベントに無料で参加OK!
現役デザイナーのメンターや、企業勤めのデザイナー、海外フリーランサーなどの様々な活躍中のゲストを知れるコンテンツを月2回配信。
月1回の交流イベントも無料で参加可能です。
Features
総合Proコースの特徴
MASTER
DESIGN COURSE
総合コース

こんな方におすすめ
ビギナー

やったことないデザインにチャレンジしたい


少人数レッスンで、クラスメイトと学ぶ

転職・独立などを実現したい

週1ライブレッスン

仲間と一緒に頑張りたい
Adobeソフトを1からしっかり学びたい


一対一メンタリングで手厚いサポートが欲しい
概要
● 開催日時
毎月1日
● 期間・料金
毎週1時間 / 全24回(約6か月)¥498,000+税 (一括・銀行振込の場合。分割応相談)
● 内容
デザイン全般の基礎入門&応用&実践(Web・グラフィック・UI/UX)
1. オリジナル課題
2. レッスンでのライブ添削フィードバックあり
3. Slackレビュー
4. バーチャルスペースで、メンターに相談・コミュニケーション(週2回・希望者)
5. 希望者に個別キャリア相談
6. 交流会(月1回)・イベント配信視聴(月2回)
7. ポートフォリオ添削アドバイス
8. 基礎入門コースのAdobeソフト使い方動画の視聴OK
● メリット
・1からしっかり、ビギナー向けの動画教材を見ながらAdobeソフトの使い方を学べる
・基礎をよりブラッシュアップさせ、実務で安定的にクオリティを上げることができるように
・個別サポートで、レッスンでついていけない人も安心
※デザイナーを目指す方向けのビジュアル表現を学ぶコースです。コーディング・プログラミングは行いません。
※Adobeソフトは受講者自身で契約ください(金額はAdobeサイトでご確認ください)
※Design Toastから提供されない課題へのデザイン講評は不可
※表示価格は銀行振込・一括の割引料金になります。
3 step curriculum
3ステップで、めきめき上達カリキュラム
Adobe Illustrator演習
・いろいろな国旗を作ろう
・いろいろな吹き出しを作ろう
・作った吹き出しをレイアウトしよう
・自分のイニシャルでロゴを作ろう
・手描き文字をレイアウトしよう
・他
Adobe Photoshop演習
・2匹のキャラクターの色を揃えよう
・背景をぼかそう
・画像を合成し、ゆめかわ加工しよう
・人物画像にマスクを合成しよう
・ロゴの色を変え、切り抜こう
・他
Adobe XD演習
・アセットパネルにカラーを登録しよう
・ハンバーガーアイコンを作ろう
・コンポーネントでボタン作成しよう
・点線、波線を作ろう
・ワイヤーを作成しよう
・他
基礎課題 -初級-
Step 01
実務で使われるAdobeソフトウェアを使えるようになるため、オンライン解説動画を見ながら課題を行います。リアルな実務で必須の、データの保存方法、納品までの流れなど、必須の内容をまず何度か繰り返し学習します。
応用課題 -中級-
Step 02
Step1でインプットした知識を生かして、アウトプットする課題です。ただ受動的に解説講座を受けるだけではなく、自身でアウトプット表現することでスキルを定着させます。
オリジナル要素を含んでいるため、メンターが全てチェック・レビューを行います。
実践課題-上級-
Step 03
ゼロから作る、完全オリジナル作品制作です。
テキスト・画像のみが用意され、自分でレイアウトをまるごと作り上げます。卒業課題は画像の準備も含め自身で行い、メンターが一つ一つフィードバック・アドバイスを行います。
オリジナル制作課題 -グラフィック-
・転職フェアのチラシを作ろう
・旅行冊子の1ページを作ろう
・スポーツジムのチラシを作ろう
・レストランの新メニューのポスターを作ろう
・児童絵画コンクールチラシを作ろう
・他
オリジナル制作課題 -Web-
・ニュースメディアの対談OGP画像を作ろう
・海外旅行会社のバナーを作ろう
・弁護士会社のバナーを作ろう
・DesignToastのSNS広告を作ろう
・ハンドクリームのLPを作ろう
・他

How?
growth points
課題とレッスンについて
1.レッスンについて



少人数グループフィードバック
6名までの少人数グループで、毎週1時間かけて一人一人に詳細なレビューフィードバックを行います。
次回1週間で行ってくる最低限の課題が決められているので、レッスンまでにしっかり終わらせてきましょう。

バーチャルスペース質疑応答(もくもく会)
週2回、バーチャルスペースでメンター主催もくもく会が行われます。質疑応答や、手が空いていたらレビューももちろんOK!それぞれの目標に合わせ「レッスンについていけているか」「自身の達成目標の確認」「追加でこの課題を行うのが良いかも」という提案などを行います。

2.課題について
1.前半はインプット&アウトプット、後半はアウトプットを中心に引き出しを増やす
課題は以下の3種類。
・【演習】動画を見ながらソフトを学ぶ
・【応用】演習の応用編。メンターが答え合わせ*
・【実践】/自分で1から作り上げる完全オリジナル作品*
※「*」のついた課題は週1レッスンでフィードバックを貰うアウトプット課題です。
4か月目から、実践課題(アウトプット)を通し、レビューをもらい、ひたすら引き出しを増やしていきます。
2.作品作り・レビューは無制限
意欲のある人には自由課題を大量に用意。3か月で終えられる人はいないほど。もちろんレビューは無制限で行います
※「独習+サポート」と言いながら、サポートにレビューが含まれないスクールも多い中、デザイントーストは自由課題もレビューします。
※ 独習=自習?だったら自分で勉強するのと同じ?
いいえ、デザイントーストの独習課題の割合は、入門基礎コースで40%以下程度、応用コースでは0%です
ソフト演習が終わってオリジナル作品課題を作り始めると、もう独習(動画視聴)はありません。その後はすべて、メンターがレビューする課題のみ。独習だとつい怠けてしまうという人には、週1レッスンでしっかりモチベーションをキープできます!

COMPARE
他スクールとの比較
SNS
デザイントースト&運営クリエイターチームへのSNSの反応
海外ノマド情報、デザインイベント情報などを毎日ツイートしています!
PROCESS
入学~学習まで
01
01

無料体験レッスン & 無料カウンセリング
現在開講中のレッスンに参加可能。終了後はカウンセリングで、コース案内やキャリア相談を行います。
Slack専用コミュニティに参加
学習のベースとなるSlackで、一緒にレッスンを受ける同期と同じチャンネルに参加。
03

メール・チャットで、受講申し込み
規約に同意頂き、お支払い後に席を確保します。カウンセリング時にご契約を決めて頂くとお得なことも!

02
04

学習スタート!
基礎コースは動画解説から、応用コースはオリジナル課題から開始。週1レッスンまでにデザインを完成!